塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける

FOOTBALL IS NEVER DONE

塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける

日本女子プロサッカーリーグとして新たに発足されたWEリーグ。そのピッチ上で輝きを放つプレイヤーの一人が三菱重工浦和レッズレディースに所属する塩越柚歩だ。なでしこJAPANとして日本代表にも選出された彼女のスタイルとは。そこにはサッカーのみならず、あらゆることを純粋に「楽しむ」という彼女らしいポジティブな姿勢があった。

塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける

負けず嫌いは変わらない

「幼稚園の頃はバトントワリングをやっていたんですが、兄がサッカーをやっていて、私もついて行ったらボールを蹴るのが楽しかったみたいで。お母さんに習い事は2つできないからどちらかを選びなさいって言われて、その時に自分でサッカーを選んだみたいです。昔から負けず嫌いの性格だったのもあって、小学生になるとお兄ちゃんに負けたくないっていう気持ちで一所懸命練習していました」

ひょんなことから始めたサッカーだったが、その性格と惜しまぬ努力もあってか、小学6年生になるとレッズレディースジュニアユースのセレクションに見事合格する。
「生まれが埼玉というのもあって、レッズレディースの選手になりたいという夢を持っていました。当時からとにかくサッカーが好きで、やることが当たり前みたいにずっとやってきたんですけど、とにかく負けず嫌いだったのでどんな試合でも相手が男子でも負けたくないとか、負けたら悔しいから頑張るとか、本当にそんな気持ちだけで育ってきた気がします。本気でサッカーが上手くなりたいと思っていたし、なでしこJAPANに入りたいという思いも強くありました。高校生でユースに上がってもその気持ちは変わることなく、必然的に上を目指して練習していました」

塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける

上を目指し、自分と向き合う

とはいえ強豪チームの競争は激しく、塩越もその荒波に揉まれながらサッカーを続けた。
「中学生の時は年代別の代表に選ばれてないことだったり、U-20の女子ワールドカップは呼んでもらえたけど試合に出れなかったり。同年代との差は感じたし、上手さだけで上に行けるところじゃないと思って。自分の足りないところはたくさんあるんだなって感じましたね」

足元のスキルには自信があった塩越だが、あらゆる面からサッカーと自分自身に向き合うことになる。ユースからトップチームに登録された直後も出場機会になかなか恵まれなかったのもその理由のひとつ。
「代表だけじゃなく、チームのレギュラーメンバーに生き残るっていうのは自分自身の強い意志が絶対的に必要で、自分への自信だったり、そういう部分がまだ足りなかったんじゃないかなって思います。自信をつけるためにフィジカルだけでなくメンタルを鍛えたり、試合に出たら良いプレーをして結果を残す。そういった小さな積み重ねがサッカーを続けるモチベーションにも繋がっていたと思います。実際に、コンスタントに試合に出場するようになったら責任感も生まれましたし、その結果としてなでしこJAPANにも選んでもらえたのかなって」

塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける

FOOTBALL IS NEVER DONE

塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける

日本女子プロサッカーリーグとして新たに発足されたWEリーグ。そのピッチ上で輝きを放つプレイヤーの一人が三菱重工浦和レッズレディースに所属する塩越柚歩だ。なでしこJAPANとして日本代表にも選出された彼女のスタイルとは。そこにはサッカーのみならず、あらゆることを純粋に「楽しむ」という彼女らしいポジティブな姿勢があった。

塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける








負けず嫌いは変わらない


「幼稚園の頃はバトントワリングをやっていたんですが、兄がサッカーをやっていて、私もついて行ったらボールを蹴るのが楽しかったみたいで。お母さんに習い事は2つできないからどちらかを選びなさいって言われて、その時に自分でサッカーを選んだみたいです。昔から負けず嫌いの性格だったのもあって、小学生になるとお兄ちゃんに負けたくないっていう気持ちで一所懸命練習していました」

ひょんなことから始めたサッカーだったが、その性格と惜しまぬ努力もあってか、小学6年生になるとレッズレディースジュニアユースのセレクションに見事合格する。
「生まれが埼玉というのもあって、レッズレディースの選手になりたいという夢を持っていました。当時からとにかくサッカーが好きで、やることが当たり前みたいにずっとやってきたんですけど、とにかく負けず嫌いだったのでどんな試合でも相手が男子でも負けたくないとか、負けたら悔しいから頑張るとか、本当にそんな気持ちだけで育ってきた気がします。本気でサッカーが上手くなりたいと思っていたし、なでしこJAPANに入りたいという思いも強くありました。高校生でユースに上がってもその気持ちは変わることなく、必然的に上を目指して練習していました」








上を目指し、自分と向き合う


とはいえ強豪チームの競争は激しく、塩越もその荒波に揉まれながらサッカーを続けた。
「中学生の時は年代別の代表に選ばれてないことだったり、U-20の女子ワールドカップは呼んでもらえたけど試合に出れなかったり。同年代との差は感じたし、上手さだけで上に行けるところじゃないと思って。自分の足りないところはたくさんあるんだな
って感じましたね」

足元のスキルには自信があった塩越だが、あらゆる面からサッカーと自分自身に向き合うことになる。ユースからトップチームに登録された直後も出場機会になかなか
恵まれなかったのもその理由のひとつ。
「代表だけじゃなく、チームのレギュラーメンバーに生き残るっていうのは自分自身の強い意志が絶対的に必要で、自分への自信だったり、そういう部分がまだ足りなかったんじゃないかなって思います。自信をつけるためにフィジカルだけでなくメンタルを鍛えたり、試合に出たら良いプレーをして結果を残す。そういった小さな積み重ねがサッカーを続けるモチベーションにも繋がっていたと思います。実際に、コンスタントに試合に出場するようになったら責任感も生まれましたし、その結果としてなでしこJAPANにも
選んでもらえたのかなって」

塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける
塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける
塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける

素晴らしい仲間がいる幸せ

「なにより、自分はサッカーが好きでずっと続けてきたので、サッカーを楽しむっていうことを絶対に忘れたくなくて。楽しんでいたら結果がついてくるっていうサッカー人生だったので楽しむことはつねに忘れずにいました」幼少期から始めたサッカーだが、レッズレディースの核としてプレーするようになった現在でもそのスタンスは変わることがない。

「しんどい練習メニューとかももちろんあるんですけど、サッカーを辞めたいって思ったことは一回もなくて。仲間と一生懸命頑張ったり、一人じゃ乗り越えられないなってことも多かった。今までも素晴らしいチームメイトや指導者に出会えたと思いますし、そんな人たちと大好きなサッカーをできることが本当に幸せだなって。自分の活躍でサッカーの魅力っていうのがどんどん広まれば嬉しいし、どんな入り口でもいいので男子サッカーほど応援されるようになっていけたらなって思います。そのぐらい魅力はもちろんあるということをプレーを通して伝えていきたいですね。自分たちを観てサッカーを始めた子や、なでしこJAPANを夢見る女の子たちの憧れの存在であり続けたいなって思います」

塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける

素晴らしい仲間がいる幸せ

「なにより、自分はサッカーが好きでずっと続けてきたので、サッカーを楽しむっていうことを絶対に忘れたくなくて。楽しんでいたら結果がついてくるっていうサッカー人生だったので楽しむことはつねに忘れずにいました」幼少期から始めたサッカーだが、レッズレディースの核としてプレーするようになった現在でもそのスタンスは変わることがない。

「しんどい練習メニューとかももちろんあるんですけど、サッカーを辞めたいって思ったことは一回もなくて。仲間と一生懸命頑張ったり、一人じゃ乗り越えられないなってことも多かった。今までも素晴らしいチームメイトや指導者に出会えたと思いますし、そんな人たちと大好きなサッカーをできることが本当に幸せだなって。自分の活躍でサッカーの魅力っていうのがどんどん広まれば嬉しいし、どんな入り口でもいいので男子サッカーほど応援されるようになっていけたらなって思います。そのぐらい魅力はもちろんあるということをプレーを通して伝えていきたいですね。自分たちを観てサッカーを始めた子や、なでしこJAPANを夢見る女の子たちの憧れの存在であり続けたいなって思います」

塩越柚歩はサッカーを楽しみ続ける