3月11日より、クレジットカード決済に「3Dセキュア2.0」を導入します。 詳細はこちらをご確認ください。

テック フリース プロバスケットボール選手 永田萌絵のオフコート
今シーズンは3×3の日本代表
気持ちが


心を許せる服を着て自分らしく振る舞いたい
NIKEのアパレルは普段からよく着ています。オフで出かける時は、ルーズなスウェットやキャップなど、私服とミックスしてストリートなテイストを楽しむこともあれば、家の近くのカフェでゆったりと過ごす時は、全身ナイキでコーディネートすることも。Tech Fleeceはバスケットボーラーの間でも人気で、もちろん私も持っています。着るとシャープなのに、居心地が良いのがお気に入りの理由。オフピッチで大事にしているのは、自分らしく振る舞えるかどうか。背伸びをせず、気持ちがリラックスできるウェア。それがTech Fleeceの魅力です。
普段から、身近な友達、モデル、海外のスポーツ選手の真似をしたり、そこからインスピレーションをもらって、自分らしさを加えることを楽しんでいます。最近はおしゃれなバスケット選手が増えていて、試合ごとにバッシュを変えたり、ヘアスタイルやネイルにこだわったり。私自身もそういった人たちを見ているだけで面白いなと思います。
心を許せる服を着て自分らしく振る舞いたい
NIKEのアパレルは普段からよく着ています。
オフで出かける時は、ルーズなスウェットやキャップなど、私服とミックスしてストリートなテイストを楽しむこともあれば、
家の近くのカフェでゆったりと過ごす時は、全身ナイキでコーディネートすることも。
Tech Fleeceはバスケットボーラーの間でも人気で、もちろん私も持っています。着るとシャープなのに、居心地が良いのがお気に入りの理由。
オフピッチで大事にしているのは、自分らしく振る舞えるかどうか。背伸びをせず、気持ちがリラックスできるウェア。
それがTech Fleeceの魅力です。
普段から、身近な友達、モデル、海外のスポーツ選手の真似をしたり、そこからインスピレーションをもらって、自分らしさを加えることを楽しんでいます。
最近はおしゃれなバスケット選手が増えていて、試合ごとにバッシュを変えたり、ヘアスタイルやネイルにこだわったり。
私自身もそういった人たちを見ているだけで面白いなと思います。


トップで活躍し続けるために切り替えを上手に
9時半から11時過ぎまで午前の練習があり、15時から午後の練習が始まります。その間の休憩時間はシャワーを浴びて、ご飯食べて、ちょっと仮眠とってみたいな感じで慌ただしく終わってしまうのですが、仕事としてのバスケに打ち込める環境をありがたく感じています。やっぱり自分のフィールドはコートの上なので、オフの日は自分が最高のパフォーマンスを出すための準備期間だと思っています。昔から、どちらかというと練習の虫タイプで、休むことをネガティブに捉えがちでしたが、Wリーグに入っていろいろな選手と触れ合う機会が増えて、オンとオフの切り替えが上手な選手がトップで活躍していると感じるようになり、休むことの大切さを学びました。翌日にいい練習、いいプレイができるために、時間を逆算してオフの過ごし方を考えるように意識しています。
身体が疲れている時は、朝と夜にヨガを取り入れています。体が硬くて、ストレッチが苦手で。トレーナーにもよく指摘されています。ヨガはストレッチと似ていますが、呼吸によってリラックスした状態で体を動かすスタイルが自分には合っていると思うし、精神の統一もできる。
メンタルの処方箋は信頼する人との時間
とにかくメンタルが疲れている時は、信頼している人に自分から連絡をして、食事をしたりして不安な気持ちを落ち着かせています。お互いがバスケしていると悩みや気持ちがわかり合えるので、うまくいかない時のアドバイスも参考になることが多いかな。一人で過ごす時間は、カフェ巡りが楽しみの一つ。海が見える気持ちのいいカフェを最近発見したので、そこまで好きな音楽を聴いてドライブしています。大好きなコーヒーと甘いものは頑張ったときのご褒美に。そしてK-POPが大好きです。
バスケは勝負事だしつい、熱くなってしまいますが、本来は人と会っている時も、一人でいる時間も、オフピッチはのんびりとしていたいタイプ。コート上とのギャップはかなりあるんじゃないかと思います。心が許せる人や居場所、そしてウェアを大切にしています。
トップで活躍し続けるために切り替えを上手に
9時半から11時過ぎまで午前の練習があり、15時から午後の練習が始まります。
その間の休憩時間はシャワーを浴びて、ご飯食べて、ちょっと仮眠とってみたいな感じで慌ただしく終わってしまうのですが、
仕事としてのバスケに打ち込める環境をありがたく感じています。
やっぱり自分のフィールドはコートの上なので、オフの日は自分が最高のパフォーマンスを出すための準備期間だと思っています。
昔から、どちらかというと練習の虫タイプで、休むことをネガティブに捉えがちでしたが、
Wリーグに入っていろいろな選手と触れ合う機会が増えて、オンとオフの切り替えが上手な選手がトップで活躍していると感じるようになり、休むことの大切さを学びました。
翌日にいい練習、いいプレイができるために、時間を逆算してオフの過ごし方を考えるように意識しています。
身体が疲れている時は、朝と夜にヨガを取り入れています。体が硬くて、ストレッチが苦手で。
トレーナーにもよく指摘されています。ヨガはストレッチと似ていますが、
呼吸によってリラックスした状態で体を動かすスタイルが自分には合っていると思うし、精神の統一もできる。
メンタルの処方箋は信頼する人との時間
とにかくメンタルが疲れている時は、信頼している人に自分から連絡をして、食事をしたりして不安な気持ちを落ち着かせています。
お互いがバスケしていると悩みや気持ちがわかり合えるので、うまくいかない時のアドバイスも参考になることが多いかな。
一人で過ごす時間は、カフェ巡りが楽しみの一つ。
海が見える気持ちのいいカフェを最近発見したので、そこまで好きな音楽を聴いてドライブしています。
大好きなコーヒーと甘いものは頑張ったときのご褒美に。
そしてK-POPが大好きです。
バスケは勝負事だしつい、熱くなってしまいますが、本来は人と会っている時も、一人でいる時間も、
オフピッチはのんびりとしていたいタイプ。
コート上とのギャップはかなりあるんじゃないかと思います。
心が許せる人や居場所、そしてウェアを大切にしています。